商品の詳細
古書日本洋菓子史書籍名:日本洋菓子史 洋菓子のあゆみ発行者:日本洋菓子協会著者:池田分痴発行年月:昭和35年9月(1960年)非売品A4サイズ 30×23×厚さ6.5㎝ 全1288ページ本体の天、小口、地には汚れ、シミなど経年によるものがあります。(写真5~7)中はきれいです。表紙の角にスレがあります。(写真6)外函は汚れ、やけ、スレ等で傷んでいます。(写真12~15)目次序文序論第1編 前史(足利末期より徳川初期まで) ポルトガル人の日本発見、織田信長と金米糖、パン伝来など第2編 徳川中期(江戸時代) 南蛮菓子の種類紹介、南蛮菓子とヒリョウズ、カルメラ、カステーラ伝来史話、チョコレートビスケット伝来第3編 幕末期(徳川末期) ハリスの料理番と給仕、パンの関する史話、横浜に於ける洋菓子商、日本最初の菓子・乳製品の新聞広告第4編 明治時代(維新より日清戦争まで) パンの普及、フランス菓子風ケーキ等9種、ビスケット機械輸入による製造、過酷な菓子税制の布達第5編 明治時代(金貨本位制より明治末期まで) ビスケット製造の競争時代、東西各地の情勢と洋菓子工場、東京赤坂に大森永の萌芽、日英博覧会への出品物第6編 大正時代(大正元年より15年まで) 森永製菓会社の隆盛とキャラメル時代、明治製菓会社の発祥と改称、風月堂全店の興隆期、精養軒、帝国ホテル 東洋軒、資生堂、文明堂の長崎カステーラ普及第7編 昭和初期(昭和元年より大東亜戦争終局まで) 大礼前後の洋菓子界、昭和洋菓子界の発達、洋菓子関連品の統制第8編 昭和現況(昭和20年より35年まで) 砂糖、穀粉、菓子の統制解除、洋菓子界の再興と最初の菓子展覧会、高松宮と全国洋菓子展示大品評会第9章 昭和現況(昭和35年5月) 東京都の洋菓子界、全国洋菓子界の概況、人造バターの出現マーガリン、ショートニング 現代西洋菓子の分類第10編 年表 総合年表(史前・建長3年--天文12年より昭和35年まで)
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>その他 |
---|---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 東京都 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明

即日発送可能 日本洋菓子史 1960年発行(社)日本洋菓子協会 | www

即日発送可能 日本洋菓子史 1960年発行(社)日本洋菓子協会 | www

即日発送可能 日本洋菓子史 1960年発行(社)日本洋菓子協会 | www

日本洋菓子史(日本洋菓子協会) / (有)みなづき書房 / 古本、中古本、古

日本洋菓子史 | 一般社団法人 日本洋菓子協会連合会
最新のクチコミ
初めてでも温めたらすぐに食べられるので調理に慣れていなくても大丈夫でした。
- ちょろまつ28号
- 20歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
量的にも、使いやすさにおいても、そして味もよく、お勧めの西京漬です。
- sakichong
- 28歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
その他
-
-
2
お客
語学・辞書・学習参考書
¥11,343
-
4
きらーくいーん
ビジネス・経済
¥9,405